6月19日鳥屋野地区センターにおいて令和7年度クリーン新潟推進員講習会が開催され出席してきました。
プラスチックごみの出し方で袋の中にまた袋を入れていると目視で内容確認をしている職員が大変手間がかかって難儀しているとかT字カミソリや注射針等の危険物混入でけがをしたとかのスライド動画が紹介されました。又、プラマークのついている容器ならはがすのが難しい紙のシールが貼ってあってもそのまま出しても構わないそうです。
6月19日鳥屋野地区センターにおいて令和7年度クリーン新潟推進員講習会が開催され出席してきました。
プラスチックごみの出し方で袋の中にまた袋を入れていると目視で内容確認をしている職員が大変手間がかかって難儀しているとかT字カミソリや注射針等の危険物混入でけがをしたとかのスライド動画が紹介されました。又、プラマークのついている容器ならはがすのが難しい紙のシールが貼ってあってもそのまま出しても構わないそうです。
令和6年12月1(日)出来島公民館で育成部恒例の子供会ふれあいイベントが開催されました。